*KRAS p.G13D変異: 腫瘍のKRAS 遺伝子 codon 13領域の変異のうち、グリシン (Glycine: G) がアスパラギン酸 (Aspartate: D) に置換されたものを指す。 |
2008年、CRYSTAL試験およびOPUS試験の追加解析により、腫瘍のKRAS 遺伝子のcodon 12/13領域の変異を有する患者では、Cetuximabの治療効果が得られないことが報告された1-2)。その後、複数の抗EGFR抗体薬の臨床試験においても同様の結果が得られたことから、抗EGFR抗体薬はKRAS 野生型にのみ使用が推奨されるようになったが、KRAS 変異型患者の一部の症例で治療効果が得られるとの報告も散見された。 |
|
||||
Abstract #407
切除不能進行再発大腸癌患者におけるKRAS 野生型およびKRAS codon 12変異型、codon 13変異型の臨床病理学的特徴:
the Japan study group of KRAS mutation in colorectal cancerによる多施設共同横断観察研究Clinipathological features in metastatic colorectal cancer patients with KRAS wild type versus codon 12 and codon 13 mutant: Results from a multicenter, cross-sectional study by the Japan Study Group of KRAS Mutation in Colorectal Cancer
|
||||
![]() |
||||
本研究は、日本人の切除不能進行再発大腸癌患者を対象にした大規模多施設共同横断観察研究である (ESMO 2010, 595P)。今回は、本研究登録症例におけるKRAS codon 12変異型およびcodon 13変異型の臨床病理学的特徴の検討、さらにKRAS p.G13D変異型とKRAS 野生型、他のKRAS 変異型との比較・検討を行った。 |
||||
![]() |
||||
登録症例5,887例のうち、KRAS 解析が可能であった5,732例を対象とした。詳細は既報の通りである。 |
||||
![]() |
||||
KRAS codon 12変異型およびcodon 13変異型においては、性別および年齢、原発巣の部位に差はなく、臨床病理学的特徴は類似していた。 ![]() KRAS p.G13D変異型は、KRAS 野生型およびその他の変異型に比較して、女性が高率であり、またp.G13D変異型は年齢に関係なく一定の比率で認められたが、その他のKRAS 変異型は年齢とともに増加し、野生型は年齢と共に減少した。 |
||||
![]() |
||||
以上より、KRAS p.G13D変異型は、その他のKRAS 変異型とは異なる特徴をもつ腫瘍である可能性が示唆された。現在、KRAS 変異型は同一のものと考えられているが、本研究の結果は、KRAS 変異型が異なる特徴を有する腫瘍の集合体である可能性を示唆するものである。 |
||||
![]() |
Reference
1) Van Cutsem E, et al.: 2008 Annual Meeting of the American Society of Clinical Oncology®: abstract #LBA2 [学会レポート]
2) Bokemeyer C, et al.: 2008 Annual Meeting of the American Society of Clinical Oncology®: abstract #4000
3) De Roock W, et al.: JAMA. 304 (16): 1812-1820, 2010 [PubMed][論文紹介]
4) Tejpar S, et al.: 2011 Gastrointestinal Cancers Symposium: abstract #630
【関連リンク】
論文紹介
Cetuximabで治療した化学療法抵抗性の転移を有する大腸癌患者におけるKRAS p.G13D
変異と予後との関係(De Roock W, et al.: JAMA. 2010)
ESMO 2010レポート
#595P 「日本人の大腸癌患者のKRAS 遺伝子変異率に関する大規模多施設共同横断観察研究」
GI-pedia 第1回「大腸癌化学療法の変遷 (進行再発癌)」
3.Targeted therapy/3.2 Cetuximab/メモ: 抗EGFR抗体薬の抗腫瘍効果とKRAS 遺伝子
2010年 米国臨床腫瘍学会年次集会 速報レポート
#3528/3529 「切除不能進行・再発大腸癌初回治療例に対するFOLFIRI ± panitumumab療法の無作為化比較第III相試験 (PRIME試験)/二次治療例に対するFOLFOX4 ± panitumumab療法の無作為化比較第III相試験 (20050181試験): 皮膚毒性と抗腫瘍効果の検討」
2010年 米国臨床腫瘍学会年次集会 座談会
#3528/3529 PRIME/20050181試験 「再考: 抗EGFR抗体におけるKRAS statusと皮膚毒性」