消化器癌治療の広場
BAD NEWSのGOODな伝え方
Answer1 Case:結腸がん

【今回のポイント】
 肝転移再発の告知の後,Oさんは「治ると思って治療を受けてきたのに・・・ あの抗癌剤治療は無駄だったのでしょうか?先生!」と感情を表出したのち,うつむいてしまいました.Oさんのお気持ちはどのようなものなのでしょうか?これを理解しようとすることが今回のクイズを解くカギとなります.



Aを選んだ方

 沈黙の時間に加え,【RE:悪い知らせによって生じた気持ちをいたわる言葉】があり,【RE:患者が感情を表に出しても受け止める】ことがされています.さらに一方的に治療の話に進んでいくのではなく,治療の話を聞く準備ができているか,すなわちOさんが話についてきているかどうかを確認する作業もなされており(【H:今の話の進み具合でよいか尋ねる】),とても良い対応だと言えます.

Bを選んだ方

 患者が感情をあらわにすると,医師は戸惑いを覚えるものです.さらに自分に非難が向けられているかもしれないと感じたときには,医学用語を多用したり,早口でしゃべるなど防御的になりがちです.情報の提供に気をとられるあまり【RE:感情的な配慮】を欠かないよう,注意をする必要があります.
 看護師であるOさんは,一般の方よりも医学的知識があり,エビデンスに基づく説明で納得される場合もあるかもしれません.しかし, Oさんは既に感情を表出しており,「再発」という事実に対して大きな衝撃を受けていると思われます.この中で間髪いれずに提供される医学的情報は正しくOさんに伝わるでしょうか?
 ここではまず,【RE:患者が感情を表に出しても受け止める】ことが大切だと考えられます.後半の部分では敵意さえ感じられる対応となっており,好ましくありません.

Cを選んだ方

 確かに単発性肝転移は切除により治癒が可能です.しかしながらOさんは「再発」という事実に対して大きな衝撃を受けていると思われます.この中で間髪いれずに提供される医学的情報は正しくOさんに伝わるでしょうか?
 ここではまず,【RE:患者が感情を表に出しても受け止める】ことが大切だと考えられます.具体的には【RE:沈黙の時間をおく】【RE:悪い知らせによって生じた気持ちをいたわる言葉をかける】などが挙げられます.