ESMO 2011 演題速報レポート Stockholm, Sweden September 23-27, 2011
2011年9月23日〜27日にスウェーデン・ストックホルムにて開催されたThe European Multidisciplinary Cancer Congress 2011 - ESMOより、大腸癌や胃癌などの注目演題のレポートをお届けします。演題レポートの冒頭には、臨床研究の第一線で活躍する監修ドクターのコメントを掲載しています。
ESMO 2011トップへ戻る
このページを印刷する   表示文字サイズ変更 大 中 小
大腸癌
Abstract #6132
Oxaliplatin ± Bevacizumab治療歴を有するKRAS 遺伝子野生型の切除不能進行・再発大腸癌患者に対するPanitumumab + FOLFIRI療法とFOLFIRI療法の有効性の比較: 20050181試験の結果から
Efficacy of Panitumumab Plus FOLFIRI Versus FOLFIRI Alone in Patients With Wild-Type (WT) KRAS Metastatic Colorectal Cancer (mCRC) Treated With Prior Oxaliplatin or Bevacizumab Regimens: Results From 20050181
Timothy Price, et al.
photo

Expert's view
大腸癌2nd-line治療としてのFOLFIRI + Panitumumab療法の有効性を再確認−VEGF trap、BBPを含めた今後の2nd-line治療に注目
小松 嘉人 先生 北海道大学病院 腫瘍センター・化学療法部
 KRAS 遺伝子野生型の切除不能進行・再発大腸癌に対する2nd-line治療として、FOLFIRI + Panitumumab 療法がFOLFIRI 療法単独に対して有意にPFSと奏効率を改善したという結果は、すでに2010年の消化器癌シンポジウムで報告されている1)。今回は、当初より計画されていた、前治療にOxaliplatin (L-OHP) とBevacizumabが使用された症例に限って解析された検討の報告であった。
 結果は全体での解析と同様であり、progression-free survival (PFS) ではPanitumumabの併用により約2ヵ月の延長がみられ、HRもL-OHP治療歴を有する症例で0.68、L-OHP + Bevacizumab治療歴を有する症例では0.70と、前治療にL-OHPやBevacizumabが入るという、現在の標準治療がしっかり実施された症例においても同様に上乗せ効果が確認された。Overall survival (OS) に関しては、L-OHP前治療の場合には3ヵ月、Bevacizumabも併用の場合には4ヵ月の延長がみられ、HRもそれぞれ0.79、0.67と十分な上乗せ効果が認められた。もちろん、両剤併用群に関しては、症例数も少ないため、P値としては有意差が認められないものの、L-OHP ± Bevacizumab治療歴を有するKRAS 遺伝子野生型の切除不能進行・再発大腸癌に対しては、FOLFIRI + Panitumumab療法は、HRからみても有用であると考えられた。
 ただし、この領域は本会でも報告されたVELOUR試験2) などでもAfliberceptが良好な結果を示していたり、来年報告されるであろうAIO 0504試験やFIRE-3試験の結果でBBPがpositiveであった場合には、2nd-line治療の使い分けなどで、何らかの検証的臨床試験を組むなど、また一考を要するであろうと思われる。
背景
 20050181試験では、KRAS 遺伝子野生型の切除不能進行・再発大腸癌の2nd-line治療におけるFOLFIRI療法へのPFS、 objective response rate (ORR) における上乗せ効果が証明された1)。切除不能進行・再発大腸癌の1st-line治療においては、しばしばL-OHP ± Bevacizumabが投与されている。今回、事前に計画されていたL-OHP ± Bevacizumab治療歴の有無による効果と安全性についての解析を実施した。
対象と方法
 20050181試験に登録されたL-OHPまたはL-OHP + Bevacizumab治療歴を有するKRAS 遺伝子野生型の症例を対象とした。主要評価項目はPFS、OS、副次的評価項目をORR、有害事象などとした。
結果
 Panitumumab + FOLFIRI群に591例、FOLFIRI群に595例が登録された。KRAS 遺伝子野生型の症例はそれぞれ303例、294例で、そのうちL-OHP治療歴を有する症例は204例 (67%)、191例 (65%)、L-OHP + Bevacizumab治療歴を有する症例は42例 (14%)、45例 (15%) であった。
 主要評価項目であるPFSおよびOSの結果を図1図2に示す。L-OHP治療歴を有する症例、L-OHP + Bevacizumab治療歴を有する症例のいずれにおいても、FOLFIRI群に比べPanitumumab + FOLFIRI群でPFSおよびOSの延長がみられた。
図1: Progression-free survival
図2: Overall survival
 ORRについては、L-OHP治療歴を有する症例ではPanitumumab群31% vs. FOLFIRI群7% (OR=6.44, 95%CI: 3.26-13.61, p<0.0001)、L-OHP + Bevacizumab治療歴を有する症例では33% vs. 2% (OR=19.74, 95%CI: 2.60-858.81, p=0.0003) であり、いずれもPanitumumab + FOLFIRI群において有意な改善が認められ、前治療歴によらない既報の結果とも同等であった (35% vs. 10% [OR=5.33, 95% CI: 3.21-8.60, p<0.0001])。
 有害事象の発現頻度も既報と同等であった。
結論
 L-OHP ± Bevacizumab治療歴を有する患者に対し、Panitumumabの上乗せによるPFS、OSの延長ならびにORRの向上が確認され、また有害事象の発現頻度も既報と同等であった。以上より、L-OHP ± Bevacizumab治療歴を有するKRAS 遺伝子野生型の切除不能進行・再発大腸癌に対するPanitumumab + FOLFIRI療法は有用であると考えられた。
Reference
1) Peeters M, et al.: 2010 Gastrointestinal Cancers Symposium: abst #282 [学会レポート
2) Tabernero J, et al.: The European Multidisciplinary Cancer Congress 2011
  (16th ECCO-36th ESMO): abst# 6LBA [ESMO 2011レポート
会場写真
Copyright(C) MEDICAL SCIENCE PUBLICATIONS, Inc. All Right Reserved.