レジメン講座 | 抗癌剤併用レジメンの投与法を解説します。

RPMI+Bevacizumab

Kabbinavar F, et al.: J Clin Oncol. 21(1): 60-65, 2003

Bevacizumab(BV)は、抗血管内皮細胞増殖因子(VEGF)ヒト化モノクローナル抗体である。VEGFの働きを阻害することにより、血管新生を抑え腫瘍の増殖や転移を抑える作用を持つ。
RPMI regimenに対するBVの併用療法は、切除不能進行・再発大腸癌を対象としてBV 5mg群、BV 10mg隔週投与群を設定した第II相試験(AVF0780g試験)において、BV 5mg併用群が10mg併用群より良好な成績を示した(PFS中央値9.0ヵ月 vs. 7.2ヵ月)1)。 また、CPT-11治療に不適格と考えられる切除不能進行・再発大腸癌に対する1st-lineとしてのRPMI regimenとRPMI + BV(5mg/kg)を比較した第II相試験(AVF2192g試験)では、BV併用により良好な成績が示された(PFS中央値5.5ヵ月 vs. 9.2ヵ月)2)
国内における臨床試験としては、切除不能進行・再発大腸癌患者を対象とした第I相試験(JO18157試験)が行われた。本試験では、初回にBV 3mg/kg、5mg/kg、10mg/kgをそれぞれ単剤投与し、3週間後からRPMI regimenに各投与量のBVを隔週で併用された。その結果、日本人に対するBVの初期安全性が確認されるとともに、薬物動態が明らかになった。
米国では2004年2月に承認され、日本においても2007年4月に「切除不能進行・再発大腸癌」に対する治療薬として承認された。

有効性のデータを見る  安全性のデータを見る 

未治療の切除不能進行・再発大腸癌を対象に、RPMI regimenまたはbolus 5-FU/LV + CPT-11(IFL regimen)をコントロール群としてRPMI + BVの有効性を検討した3つの無作為化比較試験(AVF0780g試験・AVF2192g試験・AVF2107g試験)をメタ解析した結果が報告された3)

■有効性

奏効率はRPMI or IFL群24.5%、RPMI+BV(5mg)群34.1%(p=0.019)、PFS中央値はそれぞれ5.6ヵ月、8.8ヵ月(p≦0.0001)、OS中央値はそれぞれ14.6ヵ月、17.9ヵ月(p=0.008)と、コントロール群にIFLを含めてもRPMI + BVが有意に優った。

  RPMI or IFL RPMI + BV p値
奏効率(%) 24.5 34.1 0.019
PFS中央値(月) 5.6 8.8 0.0001
OS中央値(月) 14.6 17.9 0.008

■安全性

主な有害事象を下表に示す。最も多くみられたgrade 3/4の有害事象は、下痢(34% vs. 37%)、白血球減少(19% vs. 5%)で、grade全体では蛋白尿(19% vs. 32%)、血栓事象(17% vs. 17%)、高血圧(3% vs. 16%)が多くみられた3)

Reference

  • 1) Kabbinavar F, et al.: J Clin Oncol. 21(1): 60-65, 2003[PubMed
  • 2) Kabbinavar FF, et al.: J Clin Oncol. 23(16): 3697-3705, 2005[PubMed
  • 3) Kabbinavar FF, et al.: J Clin Oncol. 23(16): 3706-3712, 2005[PubMed
レジメン講座のトップへ
大腸癌のレジメン講座のトップへ
胃癌のレジメン講座のトップへ
このページのトップへ
MEDICAL SCIENCE PUBLICATIONS, Inc
Copyright © MEDICAL SCIENCE PUBLICATIONS, Inc. All Rights Reserved

GI cancer-net
消化器癌治療の広場